心を豊かにする時間

朝のコーヒーから始まる、ちょっと贅沢な一日

のんびりおじさん

こんにちは、「のんびりおじさん」です。 地方の海の近くに暮らしながら、静かでマイペースな生活を楽しんでいます。このブログでは、そんな“スローな暮らし”の中で気づいたことや、日々の小さな幸せを、ぽつぽつと綴っています。

なんでもない朝。

でも、その「なんでもなさ」が、実はとても贅沢だったと気づいたのは、
少し立ち止まって暮らすようになってからでした。

午前9時。

お気に入りのケトルで、お湯をゆっくりと沸かす。

寝ぼけた頭をほぐすように、部屋に静かな音楽を流しながら、
今日もまた、いつものようにコーヒーを淹れる。

それだけのことなのに、なんだかとても満たされた気持ちになる。
「今日もきっと大丈夫」と思える自分がいる。

お気に入りの朝時間

コーヒーは、近所のスーパーで買ったドリップ式のコーヒー。
お金はかけていないが、コーヒーの良い香りが広がるこの瞬間がとても心地よく感じます。

コーヒーを注ぎ込む無印良品の白いマグカップは、長く使っているお気に入り。

音楽は、ピアノとチェロのインストゥルメンタル。
言葉のない旋律が、静かに部屋を包み込んでいる。

外では少し風の音。窓から入る光がテーブルに落ちて、
一日の始まりを、ゆっくりと照らしてくれている。

鳥のさえずりを聴きながら、仕事の準備を始める。

忙しかった頃との違い

少し前までは、朝食もそこそこに家を飛び出していました。

満員電車に揺られ、静かに目を瞑って時間を乗り切るのに精いっぱい。
いつもより余計に混雑すると、会社に着くころには疲れがどっと押し寄せる。

その頃は、ゆっくり座って、コーヒーを淹れて味わう時間なんて、考えられなかった。
「のんびりしてたら置いていかれる」なんて気持ちが、どこかに有ったからかもしれない。

でも今は違う。
朝の静かな時間こそが、自分を整えてくれることに、やっと気づいた自分がいます。

ゆっくりって、贅沢なんだ

「ゆっくり」とは、何もしないことじゃなくて、
**「ひとつひとつをちゃんと味わう」**ということなのかも知れないですね。

コーヒーを一杯淹れるだけの時間でも、
こんなにも心を豊かにしてくれるなんて昔は思いませんでした。

お金をかけずに時間をかけて、自分の暮らしをつくっていくこと。
それこそが、今の自分にとっての“贅沢”なんだと思います。

あなたの朝は、どんなふうに始まりますか?
たまには、少しだけゆっくりコーヒーを淹れてみませんか。