- HOME >
- のんびり おじさん
のんびり おじさん

こんにちは、「のんびりおじさん」です。 地方の海の近くに暮らしながら、静かでマイペースな生活を楽しんでいます。このブログでは、そんな“スローな暮らし”の中で気づいたことや、日々の小さな幸せを、ぽつぽつと綴っています。
日々の小さな幸せを、ぽつぽつと綴っています。
50代も半ばを過ぎ、「老後に向けて、これからの生活費は大丈夫だろうか?」と、 ふと立ち止まって考えることが増えてきました。 働き方を変えていく中で、収入が減るのはある意味自然な流れかと思います。 でも、光熱費や食費、趣味にかけるお金はそれほど減らない。 そんな現実に気づいた時、これからのお金との付き合い方を見直すきっかけになりました。 「何か大きなことを始めなきゃ」と思ったわけではありません。 できるところから、無理なく少しずつ。そんなスタイルで“備える習慣”を持つようになった話を、今日は綴ってみたいと思 ...
定年が近づいてくるにつれ、 「これからの働き方」について考えることが増えてきました。 収入のことももちろんありますが、 どこかで「この先、自分は何をして過ごしていきたいのか」と、ふと立ち止まって考える瞬間があります。 誰かの役に立てること、自分のペースで社会とつながれること。そうした“働く理由”が、少しずつ「生きがい」に変わっていくのかもしれません。 「もうひと踏ん張り」ではなく、「無理なく、心地よく、そしてちょっと楽しく」そんな働き方が、これからの人生にはちょうどいい気がしています。 シニア世代の働き ...
50代半ばに差し掛かり、健康について考える時間が増えてきました。少しずつ体力の衰えを感じたり、病院のお世話になる機会が増えてきたり…。 「このままじゃまずいな」と思いつつも、運動からはしばらく遠ざかっていたので、激しい運動はちょっと無理。 そこで思いついたのが、朝のウォーキングです。 特別な準備もいらず、自分のペースでできる。始めてみたら、これが思った以上に心地よい感じです。 今ではすっかり、毎日の習慣になりました。 なぜウォーキングがおすすめなのか ウォーキングは、身体にやさしい有酸素運動です。 自分の ...
最近、地震や台風といった自然災害が、 どこで起きても不思議ではない時代になってきました。ニュースで災害の様子を見るたびに、 「もし自分の身に起きたら…」と不安を感じる方も多いと思います。 特に、ひとり暮らしのシニアにとっては、 いざという時の備えが生死を分けることにもつながります。 でも「何から始めたらいいの?」という方も多いはず。 そんなあなたに向けて、 今日から少しずつ始められる“備え”を、やさしくまとめてみました。 一人暮らしシニアの備えに必要な視点 若い頃とは違って、体力の低下、持病、 スマホの操 ...
かつての僕は、ずっと何かに追われていた気がします。 朝は満員電車に揺られて、帰ってきても仕事のことが頭から離れず。 「もっと頑張らなきゃ」「あの人と比べるとまだまだだな」と、常に誰かと比べて、自分をせかしてばかりいた気がします。 休日も心が休まらず、ぼーっとしていても、「このままでいいのかな?」なんて不安が、ふとよぎる毎日でした。 「焦らないでいい」と気づけたきっかけ 転機になったのは、会社での人事異動があったときでした。思うようにいかないことが続き、心がぷつんと疲れてしまったんです。 何もやる気が出なく ...
なんでもない朝。 でも、その「なんでもなさ」が、実はとても贅沢だったと気づいたのは、少し立ち止まって暮らすようになってからでした。 午前9時。 お気に入りのケトルで、お湯をゆっくりと沸かす。 寝ぼけた頭をほぐすように、部屋に静かな音楽を流しながら、今日もまた、いつものようにコーヒーを淹れる。 それだけのことなのに、なんだかとても満たされた気持ちになる。「今日もきっと大丈夫」と思える自分がいる。 お気に入りの朝時間 コーヒーは、近所のスーパーで買ったドリップ式のコーヒー。 お金はかけていないが、コーヒーの良 ...